ホーム > ブログ > 勉強のヒント

勉強のヒント | 福島市 学習塾 高校受験 個別指導 A-TOP - Part 29

【細切れ時間に勉強する】「勉強のヒント」397

今日の一言:
「5分でも10分でも15分でもいい。細切れ時間に勉強出来るモノを持ち運ぼう」

解説:
受験生にとって、これからの3ヶ月間は時間がとても貴重に感じることだろう。
まさに、Time is more precious than money! だ。

お金では決して買えないそんな時間をもっと大事に使うためには、細切れ時間を活用することだ。

電車やバスが出るまでの5分間。
学校に着いてから授業が始まるまでの10分間。
徒歩で学校に着くまでの15分間。
などなど。

意外にも、身近に細切れ時間はあふれている。これらをもっと有効に活用するためにも、常に勉強できるモノを持ち運ぶといい。それは、

・模擬テストのコピーを手帳サイズのノートに貼ったモノ
・問題集を分冊したモノ
・一問一答集
・英単語帳
・古文単語帳

など。自分の周りにあるツールを持ち運べる形にすればいくらでも可能だ。

『今週(今月)の細切れ時間はコレ』と、週ごとや月ごとにテーマを決めて取り組んでみよう。この少しの積み重ねが、後になって効いてくるはずだ。


学習塾ブログランキング

カテゴリー:ブログ | 勉強のヒント 投稿日:【2008 年 10 月 18 日】
コメントなし

【予定を確認する習慣】「勉強のヒント」396

今日の一言:
「成績を上げたかったら、常に予定を確認する習慣をもつことだ」

解説:
優秀な生徒は月単位の予定をおよそ把握している。
「来月の中旬には模擬テストだな。早めに復習しておかないと。今回は、数学の1次関数を中心に取り組もう。」

普通の生徒は週単位の予定をおよそ把握している。
「今週の土日は特に予定がないから、そこでまとめて理科・1分野を復習しよう。テキストは学校の入試教材でいいかな。」

伸びない生徒は1日単位の予定しか把握していない。
「今日はテレビドラマがあるから、それを見て…。そのあと、明日提出の宿題をやればいいかな。1時間くらいで終わるかなぁ。」

先々を見て、どの辺でどのくらい忙しくなるかを予測し、やるべきことは早めに終わらせてしまうようにしよう。

そのためには、スケジュール帳は必須アイテム。やることリストも包含したスケジュール帳をノートでもいいので常に携帯しよう。
勉強のヒントNo.092「スケジューリングの重要性」参照)


学習塾ブログランキング

カテゴリー:ブログ | 勉強のヒント 投稿日:【2008 年 10 月 17 日】
コメントなし

【分解して考える】「勉強のヒント」395

今日の一言:
「どこがわからない?—全部です」

解説:
どこまでならわかるのかを考えもせずに質問するのは、質問相手に失礼になるだけでなく決して自分のためにならない。

幼稚園児でさえ絵本を読んでいて知らない言葉が出てきたら質問する。
「これってどういう意味?」と。
彼らがこれをできるのは、わからなかった瞬間を見逃さずに質問しているからだ。

授業や講義を聞いている時に、全体を止めて質問するのは難しいだろう。そんな時は付箋や自分独自の色ペンで印をつける習慣をもつといい。

わからなくなった瞬間を見逃さないことが第一だ。

もし、単元全体がわからなくなってしまった場合は、どこまでならわかるのかを分解してはっきりさせよう。誰かに説明できるかどうかが、理解のボーダーラインだ。

カテゴリー:ブログ | 勉強のヒント 投稿日:【2008 年 10 月 16 日】
コメントなし

【数値化する】「勉強のヒント」394

今日の一言:
「今日はやるべきことをどのくらいやっただろうか?10点満点で採点してみよう」

解説:
今日やるべきことをどのくらい達成しただろうか。10点満点採点すると何点ぐらいだろうか。
7点?9点?それとも5点?

もし7点だったとして、あと0.5点でもいいから伸ばすとしたら何をすべきだろうか。
宿題?入試問題?弱点補強?机の片づけ?

数値化することで「そういえば…」とか、「あぁ、あれができてないなぁ」という気付きが生まれる。

行動できないのは、何をすべきかがよくわからないからだ。

数値化することで、何をすべきかを明確にしよう。

カテゴリー:ブログ | 勉強のヒント 投稿日:【2008 年 10 月 15 日】
コメントなし

【忙しくてもできることがある】「勉強のヒント」393

今日の一言:
「脳に水をあげるイメージを持つ」

解説:
今忙しいからといって、行きたいコンサートのチケット予約を先延ばしにする人はいない。それと同じように「今は忙しいから」と思っても、今すぐできることを見つけて取りかからなければならない。

目の前の定期テストに気を取られて、入試を忘れてはいけない。

忙しくてもできることがある。そのできることを少しずつ積み重ねた人に、成功が訪れるのだから。

種を蒔いたら水を忘れないのと同様に、自分の脳へ少しずつでいいから水をあげよう。

カテゴリー:ブログ | 勉強のヒント 投稿日:【2008 年 10 月 14 日】
コメントなし

【やる気は伝染する】「勉強のヒント」392

今日の一言:
「自分がやる気の発信源になると、やる気のある人が自分の周りに集まってくる」

解説:
今うちの塾では『自習』がブームだ。確かに家では集中できないということだろうが、それ以上に『頑張っている周囲のメンバーに刺激を受けたい』ということらしい。

つまり、自分が頑張っている姿を周囲に見せると、頑張りたいという人が自然と集まってくるわけだ。

形だけでもいい。自分がやる気の発信源になってみよう。

そのためには、言動からやる気を発信する必要がある。

今までに会った生徒の、やる気を巻き込む生徒の口癖はこんな感じだ。

「よーし!●●●しよう」(意思表示)
「●●●が、面白くなってきた。」(感情表現)
「これだけやったんだから大丈夫!」(自己暗示)

こういった言葉は、自分を見た周囲の人がやる気になるのを見て、さらに自分もやる気が出るという好循環を生み出す。

まずは自分がやる気の発信源になることを意識しよう。

カテゴリー:ブログ | 勉強のヒント 投稿日:【2008 年 10 月 13 日】
コメントなし

【テスト結果の分析】「勉強のヒント」391

今日の一言:
「実力テスト・定期テストは宝の山。発掘してダイヤにしよう」

解説:
この時期、実力テスト・定期テストが集中している。どのような勉強の仕方で臨むかが大事なのは言うまでもないが、テストを受けた後ももちろん大切だ。

実力テスト・定期テストには、自分が出来なかったりあいまいだったりした問題(宝)が埋もれている。その宝を発掘できるかどうかは生徒次第だ。

発掘できないままゴミにしてしまう生徒もいれば、宝を発見しさらに磨いてダイヤにする生徒もいる。

どうやったら宝をダイヤにできるのか。それは……

まずはできなかった問題をやり直すこと。
次に、迷った問題をやり直すこと。
そして、これら問題の類題を手持ちの問題集でやり直すこと。

この3段階ができれば、ダイヤを増やすことができる。

新たな問題集に手をつけるよりも、今受験したテストを完璧にすることを考えよう。

カテゴリー:ブログ | 勉強のヒント 投稿日:【2008 年 10 月 12 日】
コメントなし

【この時期にしておきたい経験】「勉強のヒント」390

今日の一言:
「自分の限界を知る経験」

解説:
何にも気を取られることなく、どのくらいの時間を集中して勉強できるのか。
1日に、最長でいったい何時間勉強し続けられるのか。

勉強時間において自分の限界を知る経験を一度しておくと、入試直前の時期にどのくらいまで無理ができるかがわかる。

また、自分の限界時間を知ることで、自分には意外と残された時間が少ないこともわかる。

今この一瞬を大事にするためにも、自分はどのくらいの限界に耐えられるのか、今この時期に経験しておくといいだろう。

カテゴリー:ブログ | 勉強のヒント 投稿日:【2008 年 10 月 11 日】
コメントなし

【言い訳をしない習慣】「勉強のヒント」389

今日の一言:
「『だって…』と、自己弁護したい時もある。そこを我慢して、次の対策を講じられる人が真の成功者だ」

解説:
言い訳をして楽になりたい気持ちはよくわかる。

「●●ができなかった。だって○○だったから」

それを言ったところで、自分の醜さを周囲にさらけ出すだけだ。

言い訳をする前に発してみよう。

「じゃ、どうすればいい?」

の一言を。この一言は、その人の考え方を前向きにさせる。
できなかったらその対応策を考え、実行する。
ただそれだけだ。

カテゴリー:ブログ | 勉強のヒント 投稿日:【2008 年 10 月 10 日】
コメントなし

【まずは言ってみる】「勉強のヒント」388

今日の一言:
「きっかけとともに『やる気が出てきたような気がする』と言ってみよう」

解説:
どうしてもやる気が出ない時は、つい言ってしまいがちだ。
「やる気出ないなぁ」と。

一度口にしてしまうと、脳は一気にブレーキをかける。言葉は思考を司る。その言葉を発したからといってやる気が起こることはない。

同じ言葉を発するなら、やる気が起きるような言葉を発しよう。

立ち上がると同時に、
「やる気が出てきたような気がする」
と言ってみるんだ。

この時、ただこの言葉を発するのではなく、何らかのきっかけとともに発するのをおすすめする。

ガムを噛み始めると同時に言う。
コーヒーを口にすると同時に言う。
チョコを食べ始めると同時に言う。
深呼吸をすると同時に言う。
思いきり背伸びをすると同時に言う。

あたかも、そのきっかけがやる気を与えてくれたかのように感じるはずだ。

とにかく、まずは言ってみよう。

「やる気出てきたぞ~」

カテゴリー:ブログ | 勉強のヒント 投稿日:【2008 年 10 月 9 日】
コメントなし

このページのトップへ

福島県福島市のホームページ制作