【工夫する習慣その3】「勉強のヒント」304
今日の一言:
「逆転、結合、模倣の発想」
解説:
2008/7/15「勉強のヒント」303の続き
5.左右・上下・発想を逆転させてみる(逆転)
⇒図形の問題(中3なら合同・相似など)で、図形をひっくり返してみると見えてくることがある。
6.つなげる、他のものと組み合わせる(結合・組合せ)
⇒入試問題がまさにこれ。
線分の長さを求めるのに、①相似比②三平方以外にも、③面積を利用する方法などがある。
7.他のマネはできないか(模倣)
⇒まずは模範解答どおりに解く。友人のやり方も真似る。先生に質問し解法を聞く。
3者のやり方を見た上で自分にあった一番いいやり方を見つける。
そのまま模倣するのは第一段階。
模倣後に改良を加え自分に合ったやり方にするのが第二段階。
さらに、自分ひとりで解法を見つけられるようになるのが第三段階。
いきなり第三段階を目指すのではなく、まずは真似から始めよう。
これら7つの手法は何も数学に限ったことではない。
他の科目だけでなく、勉強法にも使える。ぜひ覚えておいてほしい。
この記事にはまだコメントがありません。