【時間を予測する習慣】「勉強のヒント」573
今日の一言:
「何事にも時間を予測する習慣をもとう」
解説:
宿題をする。どのくらいで終わるのか?
問題を解く。どのくらいで解けるのか?
本を読む。どのくらいで読めるのか?
時間感覚に敏感な生徒は、伸びる。
時間を意識して日々過ごそう。
======================================================================
今日も訪問ありがとうございます。↓ブログランキングに参加中です。
クリック(=更新のモチベーション)をお願いします。
コメント一覧
- 09/4/13 投稿者:前田功
-
こんにちは。
『文武両道』、いい言葉ですね。
中途半端なところには何の感情も起こりません。
勉強も部活動も、一生懸命やるからこそ感動が生まれます。時間を気にしながら、充実した学生生活を過ごしてくださいね。
こんにちは。やはり時間を気にすることは大事なんですね。僕の学校でも最近、担任の教師に「このクラスは時間を気にする生徒が多くていい。」と褒められました。自分自身も時間は気にして生活しているつもりですが、たまに、ルーズになってしまい、移動教室のときに怒られてしまったことがあります。今後この言葉を胸に、時間を意識しながら学校生活を送りたいと思います。